JavaScriptが無効になっています。一部機能が正常に働きません!
2024
2025
2026
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
[
TOP
] [
全画面
] [
検索
] [
HELP
]
+新着タイトル
*11/12/04 (日)
龍神〜フィールドワーク
*11/12/03 (土)
龍神村での地域づくり学校
*11/10/23 (日)
フィールドワークは中止になりました
*11/08/20 (土)
地域づくり学校はネットワークづくり
*11/07/30 (土)
紀州熊野地域づくり学校が開校
11/12/04 (日)
龍神〜フィールドワーク
地域資源とは?
林業と観光の村田辺市龍神村でのフィールドワーク
インターブリターの松場さまの案内で、農村の原風景を感じながらの里山を巡り、資源を探索しました。
11/12/03 (土)
龍神村での地域づくり学校
いつもの学習のフィールドの秋津野ガルテンから一山越えた田辺市龍神村での地域づくり学校。
今回は龍神村地域の現状と課題を田辺市龍神行政局の宮田課長に発表して頂きました。
続きまして、山梨県早川町の鞍打さんに、地域資源の掘り起こしから、内発的なまちづくりの展開へと題しましてプレゼンをして頂きました。
龍神村よりキビシイ環境のもと頑張っている町の姿から何かヒントを頂けたのではと思います。
11/10/23 (日)
フィールドワークは中止になりました
22日に予定していました、本宮町でのフィールドワークは雨のため中止になりましたが、翌日はガルテンでの講義が開催されました。今回は、一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューローの竹本さまから”地域が主役のツーリズムビューロー”と題しまして講義があり、午後は、長野県飯田市の株式会社南信州観光公社の高橋さまを招いて、地域資源を活かした体験型観光事業の取り組みについての講演を頂きました。
次回は、田辺市龍神村でのフィールドワークです。
11/08/20 (土)
地域づくり学校はネットワークづくり
地域づくり学校の大きな目的の一つは、ここの集う講師、生徒のみなさんとの強固なネットワークを築き、その後の地域づくりに活かしていくため、毎回交流会は欠かせません。これからも大切にしたいです。
11/07/30 (土)
紀州熊野地域づくり学校が開校
秋津野ガルテンにて、紀州熊野地域づくり学校が開校しました。
主催者側からのご挨拶で開校
真砂 充敏(田辺市 市長)
山本 健慈(和歌山大学 学長)
橋本 卓爾(地域づくり学校 校長)
原 和男 (地域づくり学校 副校長)
基調講演、いよいよ学習がスタート
「地域づくりとソーシャルビジネス −持続可能な地域を築くために−」
講師:橋本 卓爾(和歌山大学名誉教授、松山大学 経済学部)